下川中学校の職業体験学習を実施しました
2023年10月12日に下川町立下川中学校の2年生を対象とした職業体験学習が実施され、弊社も町内企業として1名を受け入れさせていただきました。 今回の体験では主に5tダンプ車での木質チップの輸送を行い、町内の木質バイオマ […]
子会社サンテックがオンラインショップを開設しました
子会社の株式会社サンテックのオンラインショップがOPENしました。バイオ炭を施用した農地から収穫された北海道下川町産小麦粉(はるゆたか・きたほなみ)や、それを用いた下川手延素麺「珊瑠の糸」(製造:はるお製麺様)が全国のお […]
バイオ炭事業の取組が北海道新聞に掲載されました
北海道新聞(旭川上川版)の10月5日朝刊にて、弊社および株式会社サンテックでのバイオ炭の農地施用や小麦の製品化、はるお製麺様での当該小麦粉を原料とした手延べ素麺の商品開発についてご掲載いただきました。 同日の北海道新聞デ […]
バイオ炭事業の取組が朝日新聞に掲載されました
朝日新聞の9月6日夕刊にて、バイオ炭を施用して栽培された農作物が特集され、一般社団法人日本クルベジ協会様などと合わせて弊社の取組みについても掲載いただきました。 連載「現場へ!」のシリーズ「気候変動と農業」第3弾となり、 […]
子会社の株式会社サンテックがホームページを新設しました
この度、弊社子会社である株式会社サンテックがホームページを新設いたしました。 株式会社サンテックは、弊社の環境事業部を独立させる形で2015年(平成27年)に創業し、薪ストーブ・ペレットストーブ等のバイオマス燃焼機器の販 […]
バイオ炭事業の取組が農政事務所旭川拠点の取組事例に掲載されました
弊社が進めている下川町でのバイオ炭農地施用の取組が、北海道農政局旭川拠点の取組事例としてホームページに掲載されました。 みどりの食料システム戦略は、持続可能な食料システム・農林水産業の構築を目的として2021年に農林 […]
バイオ炭事業の取組が北海道庁の「ゼロカーボンレポート(第4号)」に掲載されました
弊社が進めている下川町でのバイオ炭農地施用の取組が、北海道環境生活部ゼロカーボン推進局の「ゼロカーボンレポート(第4号)」(2023年3月31日発行)に掲載されました。 本誌では市町村や事業者が脱炭素の取組を進めるた […]
【下川運輸の森から Vol.1】社有林2.5haの皆伐を行いました
下川町内にある約40haの社有林「下川運輸の森」。下川町の森林面積における私有林の割合は15%程度ですが、山主の高齢化等の理由により自分の森を手放すことも増えており、弊社では定期的に山林を取得して社有林面積を拡大すると […]
下川商業高校の企業訪問を受け入れました
2023年2月13日、下川商業高校の「ビジネス基礎」の授業の一環として、1年生4名の企業訪問を受け入れました。 今回の授業では「身近な地域のビジネスについて知る」「地域でビジネスを営む上で課題になっていることを知る」 […]
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ
2023年10月より施行される適格請求書等保存方式(通称:インボイス制度)に備え、次の通りお知らせいたします。 当社の適格請求書発行事業者の登録番号T9-4500-0100-7395 ●インボイス制度の運用開始にあわせ […]